top of page

春にむかう体づくり

更新日:2021年5月31日

ここ数年、整体の先生のおすすめでやっているこの時期の砂糖抜き生活10日間。

今年もやりきりました。


フルーツと本みりん以外の糖分、コーヒーをやめるという食生活。

慢性の砂糖、コーヒー中毒の私にはきつい10日間ですが、やった後はスッキリ!

冬の間、余分に溜め込んだ栄養を春に向かって放出していく感じです。


今年の発見。

市販の調味料は成分表に書かれてなくても何かの糖分が添加されてると前々から思ってました。

アミノ酸って糖蜜からつくられてるんですね。それで納得!


糖尿病の人など、砂糖を控えてるのに体調が良くならない方は調味料も見直したほうが良いのかもしれません。


facebookにのせていた昨年の備忘録をここに転記しておきます。

海鮮丼は酢飯じゃなくて、ご飯ならOK。お醤油も甘醤油を使ってるお店もあるので厳密にやりたい方は注意ですー。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

春に向かうこの時期に、また来年以降もやることになるので備忘録です。

[ルール] 砂糖、(甜菜糖なども)をやめる。 ほとんどの調味料、ドレッシングに入っているので注意。 フルーツ、本みりんはOK

[本年のマイルール] とにかく添加された糖類をやめる。(果糖液糖とか、はちみつ、アガベなども。合成甘味料は当然やめる) フルーツもやめてみる。 ただしドライナツメ少量はOK ☆おやつに食べられるもの 栗、焼き芋、野菜チップ、トップバリュのフリーフロムおかき ☆以下入ってなさそうなのに入ってるもの コンビニの手巻き寿司(成分表にはないけど醤油に混ざってるっぽい)、 寿司(酢飯) ハム、ベーコン類 コンソメ、ブイヨン類、こぶ茶 成分表に〜〜エキスとか〜〜パウダーって 書いてあるもの。(多分そこになにかの糖分が混ぜられている。) ☆入ってそうなのに入ってないもの バゲットで麦芽しか使っていないものあり ☆外食で食べられるものがある、または対応してくれるお店 おむすび権米衛 寝かせ玄米 いろは 日本橋海鮮丼つじ半


磯丸水産 Crisp salad works Vege holic Deli and more hand 以下メモ 七号食を同時にやるのが一番簡単。 自炊なら焼き魚、炒め物、そば みりん、醤油、酒で味付けできるもの。 サラダのドレッシングはオリーブオイルと塩 とバルサミコ ガラムマサラパウダーも使える 反応 最初の一週間ちょい頭痛あり。 風邪気味かと感じたのは離脱症状?好転反応かも。 関節痛が一週間目ぐらいから徐々に軽減。


冷えにくい気がする。 イライラしにくいかも。 この冬悩まされた風呂上がりの痒みがいつの間にかなくなってる。 事後 13日目に整体、すい臓がきれいになったので解禁。 少しずつ戻してOKとのこと。 #シュガーフリー#sugarfree



いいね! コメントする シェア

Comments


bottom of page